【今日は何の日】
*宝くじの日
→9月2日の「92」が「くじ」と読めることから
当選したにもかかわらず引き換えされず時効扱いになる宝くじが多いことから、時効防止のPRの一環として第一勧業銀行(現みずほ銀行)が1967年に制定
引き取り手のない賞金は毎年200億以上ある。
1992年から日本テレビ放送網で「宝くじの日」特番を生放送
1999年からは宝くじのキャンペーンキャラクターである所ジョージが司会を勤めている
毎年この日に、はずれ券を対象にした「宝くじの日お楽しみ抽選」を行っている
*くつの日
→「く(9)つ(2)」の語呂合せ。銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定
【歴史的な出来事】
*1264年(文永元年8月11日) 鎌倉幕府執権・北条時頼が病で出家したのに伴い、北条政村が7代執権に就任
*1600年(慶長5年7月25日) 小山評定。会津討伐に向かう途中の徳川家康が下野国小山で石田三成の挙兵を知り、諸将を集めて軍議を開く
*1752年(グレゴリオ暦9月13日) イギリスでグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる
*1864年(元治元年8月2日) 第一次長州征討: 将軍徳川家茂が中国・四国など35藩に長州征討の為の出兵を命令
*1902年 東京専門学校が早稲田大学と改称
*1914年 横山大観らが日本美術院を再興
*1945年 ダグラス・マッカーサーが、朝鮮半島にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に降伏するよう指令。朝鮮の南北分断の始まり
*1972年 時代劇「必殺シリーズ」の第1作『必殺仕掛人』が放映開始
*1985年 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される
*2002年 軽自動車の字光式ナンバーの払い出しが一部地域(品川、練馬、足立、八王子、多摩、横浜、川崎、相模、湘南、大宮、春日部、熊谷、所沢、群馬、千葉、習志野、野田、袖ヶ浦、水戸、土浦、宇都宮、とちぎ、新潟、長岡、山梨、名古屋、尾張小牧、三河、豊橋、静岡、沼津、浜松、岐阜、飛騨、三重、福井、なにわ、大阪、和泉、京都、神戸、姫路、奈良、滋賀、和歌山、広島、福山、鳥取、島根、岡山、山口ナンバー)のみ始まる
*2019年 ディズニーランド・パリにあったロックンローラー・コースターが閉鎖、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのもののみが現存するように
【誕生日の有名人】
*1641年 吉良上野介(忠臣蔵)
*1838年 リリウオカラニ(ハワイ最後の国王)
*1841年 伊藤博文(政治家)
*1938年 なかにし礼(小説家、作詞家)
*1947年 矢崎滋(俳優)
*1947年 中原誠(棋士)
*1957年 増田恵子(タレント(元ピンクレディー))
*1962年 和田豊(元プロ野球選手、監督)
*1964年 キアヌ・リーブス(俳優)
*1965年 林修(予備校講師)
*1966年 早見優(タレント)
*1968年 緒方耕一(元プロ野球選手)
*1969年 横山めぐみ(女優)
*1971年 細川ふみえ(タレント、女優)
*1974年 国分太一(ミュージシャン、アイドル(TOKIO))
*1974年 永野(お笑い芸人)
*1980年 吉本大樹(レーサー、ミュージシャン(doa))
*1981年 木内晶子(女優)
*1981年 栗原瞳(女優)
*1982年 仁科克基(俳優)
*1986年 今市隆二(歌手(三代目J Soul Brothers))
*1998年 やす子(お笑いタレント)
*2001年 髙橋藍(バレーボール選手)