今日は何の日と気になる言葉

今日は何の日?を掲載。随時更新予定。その時に気になったワードもまとめていきます。

今日は何の日(10/9)

【今日は何の日】
 *塾の日
  →「10(じゅ)と9(く)」の語呂合わせから、全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定した
   同協会は、学習塾を正しく認識してもらい、学習塾の声を社会に反映させることを目的にしている。1988年は同協会が設立された年
 *トラックの日
  →全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ
   トラック運送事業について広く国民一般に理解と関心を深めてもらい、トラック運送事業者の社会的地位を向上させる日
 *道具の日
  →東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定。「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ
 *金券の日
  →日本チケット商協同組合が制定。業界の健全な発展とその認知度の向上、そして多くの人に安心して利用して貰うのが目的
   日付はチケットショップが取り扱う商品券やプリペイドカードなどは生活に役立つお得な金券であることから10と9で「トク(得)」と読む語呂合わせから
 *熟睡の日
  →埼玉県所沢市の一般社団法人睡眠栄養指導士協会が制定
   睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に、熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうのが目的
   日付は10と9で熟睡の「熟(じゅく=10+9)」と読む語呂合わせから
 *熟成烏龍茶の日
  →日本コカ・コーラ株式会社が制定
   180日以上じっくり熟成させた烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的
   日付は10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから
   また、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日も「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている
 *トクホの日
  →「トクホの日」推進委員会が制定。健康の保持に役立つ機能を表示することを消費者庁が許可した食品である特定保健用食品(トクホ)を上手に取り入れて、生活習慣病の予防に役立ててもらうことが目的。「日付は10と9で「トクホ」と読む語呂合わせから。
 *熟成肉の日
  →10と9で「じゅ(10)く(9)せい」の語呂合わせから
   大阪府大阪市に本社を置き、国産の黒毛和牛本来の美味しさを提供する「但馬屋」などの焼肉店、ステーキ店を展開する株式会社牛心が制定
   牛一頭を丸ごと、温度、湿度、風などを厳しく管理し、数十日間熟成させた同社の「熟成肉
   その美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的
 *熟成ウインナー TheGRANDアルトバイエルンの日
  →伊藤ハム株式会社が制定
   同社の人気商品である熟成ウインナー 「TheGRANDアルトバイエルン」をさらに多くの人に味わってもらうのが目的
   日付は10と9で「熟成」と読む語呂合わせから
 *アメリカンドッグの日
  →富山県富山市に本社を置き、アメリカンドッグを手がけるフルタフーズ株式会社が制定
   日付は10と9で「ドッグ」と読む語呂合わせから
 *マカロンの日
  →全日本マカロン協会が制定
   フランスを代表する洋菓子のマカロンの魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的
   日付はマカロンを立てて横から見ると1に見え、置いて上から見ると0に見えることから10月
   マカロンの美味しさを吉兆のシンボルの勾玉の形に見立てて9日に
 *サイコロキャラメルの日
  →北海道の道南食品株式会社が制定
   長年にわたり愛されてきた「明治サイコロキャラメル」を北海道ブランドとして生まれ変わらせた「北海道サイコロキャラメル」をさらに多くの人に味わってもらうのが目的
   日付は「明治サイコロキャラメル」が初めて発売された1927年(昭和2年)10月9日から
 *仙台牛の日
  →「仙台牛銘柄推進協議会」と「全国農業協同組合連合会 宮城県本部」が制定
   最高ランクに格付けされた牛肉の「仙台牛」
   その美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的
   日付は10月9日を「1009」(センキュー)として、仙台牛の略である「仙牛」(センギュー)と読む語呂合わせから
 *散歩の日
  →「シブヤ散歩会議」が制定
   明治期の渋谷には国木田独歩の住まいがあり、そこで著された小説『武蔵野』にも「散歩」という言葉が登場する
   散歩と縁が深い渋谷圏の魅力を発信するのが目的
   日付は10と9を「てくてく」と読む語呂合わせから
 *ハンドバッグの日
  →一般社団法人日本ハンドバッグ協会が制定
   ハンドバッグの需要を喚起するのが目的
   日付はハンドバッグの「ハンド」のド(10)で10月
   「バ(8)ッグ(9)」から8日と9日の二日間とした
 *糖尿病とこころの日
  →島根県出雲市に事務局を置く「糖尿病とこころ研究会」が制定
   糖尿病とこころについて考える日にするのが目的
   日付は10と9で「糖(10)尿病とここ(9)ろ」の語呂合わせから
 *土偶の日
  →楽しみながら考古学に親しむをコンセプトに活動する「土偶の日運営委員会」(現・縄文ドキドキ会)が制定
   土偶に限らず広く縄文時代の文化について多くの人にその魅力を知ってもらうのが目的
   日付は10と9で「土(ど=10)偶(ぐう=9)」と読む語呂合わせから
 *共に守るマスクの日
  →バッグ、アクセサリー、ヘアアクセサリーなどのファッションアイテムを販売する株式会社Histoire(イストワール)が制定
   日付は「共に」の「と=10」で10月、マスクは耳(3)と耳(3)に掛ける(×)ものなので3×3で9日
   これを合わせて10月9日とした
   「マスクは自分を守るものであり、共に大切な人を守り社会を守る」という思いから、日常生活においてマスクの正しい使い方を意識してもらい、感染症被害の削減につなげるとともに、より快適なマスク生活を支援することが目的
 *クジラの日
 *世界郵便デー・万国郵便連合記念日
  →1874(明治7)年、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合 (UPU) がスイスで結成されたことに由来
   日本は1877(明治10)年2月19日に加盟した
   1969年に「UPUの日」として制定され、1984年に世界郵便デーになった
 *東急の日
  →10月9日の「10・9」を「とうきゅう」と読む語呂合わせから
   東京急行電鉄が制定した東急グループのキャンペーン
 *秋の高山祭
  →岐阜県高山市で行われる秋の例祭。日本三大美祭の一つに数えられる
 *金刀比羅宮大祭(香川県琴平町
 *長崎くんち(10月7日~9日)
  →長崎県の伝統的な祭り。諏訪神社や各地で奉納踊りが行われる
   踊り町は7年おきにそれぞれの町が担当する

【歴史的な出来事】
 *1799年 ナポレオンがエジプト遠征からパリに帰還
 *1828年 シーボルト事件
 *1885年 日本がメートル条約に加入
 *1905年 幸徳秋水平民社が弾圧により解散
 *1952年 黒澤明監督の映画『生きる』が封切り
 *1956年 東海道線全線が電化
 *1962年 厚生省の「麻薬Gメン」が初出動
 *1981年 テレビドラマ『北の国から』第1回放送
 *1984年 柔道選手の山下泰裕国民栄誉賞受賞
 *1986年 アンドリュー・ロイド=ウェバー作のミュージカル『オペラ座の怪人』が初演
 *1989年 千葉市に日本コンベンションセンター(現:幕張メッセ)が開場
 *1992年 12.4kgのピークスキル隕石がニューヨーク州に落下
 *1996年 北海道の人気テレビ番組「水曜どうでしょう」放送開始
 *2000年 さいたま市ジョン・レノンミュージアムが開館
 *2002年 島津製作所田中耕一ノーベル化学賞受賞が決定
 *2009年 ノーベル平和賞アメリカ合衆国大統領バラク・オバマが選ばれる
 *2009年 アメリカの無人月探査機「エルクロス」が 水の痕跡を調査するため、月の南極付近にあるクレーターCabeusに衝突。衝突で生じた塵の観測結果から、月面に水が存在する証拠を確認
 *2012年 パキスタンでターリバーンを批判し、女性の権利向上のために活動していた少女マララ・ユサフザイがターリバーンとみられる男たちに銃撃され、負傷[6]。後にターリバーンが犯行声明を出した
 *2019年 ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」を開発した旭化成名誉フェローの吉野彰ら3人が選ばれる

【誕生日の有名人】
 *1937年 林家木久蔵(落語)
 *1940年 ジョン・レノン、ミュージシャン(ビートルズ
 *1945年 水前寺清子(歌手)
 *1950年 ドン小西(ファッションデザイナー)
 *1970年 安蘭けい(女優(宝塚歌劇団星組主演男役))
 *1970年 なだぎ武(お笑いタレント(ザ・プラン9))
 *1972年 長野博(歌手(20th Century))
 *1972年 宮田幸季(声優)
 *1973年 夏川りみ(歌手)
 *1975年 ショーン・レノン(ジョンの息子)
 *1979年 直井由文(ミュージシャン・BUMP OF CHICKEN
 *1981年 高橋真麻フリーアナウンサー
 *1981年 サンシャイン池崎(お笑いタレント)
 *1981年 伊調千春レスリング選手)
 *1983年 寺原隼人(元プロ野球選手)
 *1988年 柳田悠岐プロ野球選手)
 *1992年 ニコル(ファッションモデル)

 

【PR】