【今日は何の日】
*刺身の日
→1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した
室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている
*終戦記念日/戦没者を追悼し、平和を祈念する日
→1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われた
日本はポツダム宣言を受諾し、太平洋戦争は終戦。1941(昭和16)年12月8日の真珠湾攻撃で開戦した太平洋戦争が終結し、満州事変から15年間続いた戦争が終わった
1963年以降、毎年この日に「全国戦没者追悼式」が行われる
*対日戦勝記念日(連合国)
→第二次世界大戦終結の日なので、多くの関係国で記念日になっている
ただし、ポツダム宣言に基づき日本が降伏文書に調印した9月2日前後としている国家も多い(日本の降伏)
*盂蘭盆/聖母マリア被昇天祭
→聖母の被昇天の祭日 (世界各地) 聖母マリアが死ぬことなく、生きたまま天にあげられたことを記念するカトリック教会の祝い日
聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなった
遺体は使徒たちによって葬られたが、3日後使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されていただけでした
使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたといいます
*月遅れ盆(旧盆)
→国民の祝日では無いものの、この日を前後にして、製造業を中心に企業が「休業日」に設定している場合が多い
*ふるさとデー
*精霊流し(長崎県)
*奈良春日大社万灯篭
*山鹿灯篭祭り(熊本県山鹿郡)
*お菓子の日
【歴史的な出来事】
*1248年 ケルン大聖堂が起工。1880年に完成
*1549年(天文18年7月22日) フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸。日本でキリスト教の布教が始まる
*1573年(天正元年7月18日) 槇島城の戦い: 宇治・槇島城に立て籠っていた将軍・足利義昭が織田信長に降伏。義昭は京を追放され、室町幕府が事実上滅亡
*1843年 デンマーク・コペンハーゲンにチボリ公園が開園
*1863年(文久3年7月2日) イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦
*1899年 森永太一郎によって森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)が創業
*1901年 与謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊
*1914年 パナマ運河開通
*1939年 ジュディー・ガーランド主演のファンタジー・ミュージカル映画『オズの魔法使』が、ハリウッドでプレミア
*1945年 天皇自身によってポツダム宣言受諾の決定を日本国民に知らせるラジオ放送(玉音放送)が行われる(終戦の詔勅が出されたのは前日の8月14日、降伏文書に調印して正式に受諾をしたのは9月2日)。鈴木貫太郎内閣は総辞職。太平洋戦争終結
*1993年 世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝する。世界陸上・五輪を含め女子陸上では日本初の金メダル
*1998年 気象庁が東北地方での梅雨明けの発表を断念。梅雨明けなしは史上初
*2005年 60回目の終戦記念日
【誕生日の有名人】
*1769年 ナポレオン・ボナパルト(フランス皇帝)
*1771年 ウォルター・スコット(詩人、作家)
*1947年 目黒祐樹(俳優)
*1956年 風祭ゆき(女優)
*1960年 サンプラザ中野くん(ミュージシャン(爆風スランプ))
*1961年 大八木淳史(元ラグビー選手)
*1962年 宇梶剛士(俳優)
*1962年 愛甲猛(元プロ野球選手)
*1963年 麻生祐未(女優)
*1965年 石丸幹二(俳優、歌手)
*1972年 ベン・アフレック(俳優)
*1974年 アキラ100%(お笑いタレント)
*1975年 川口能活(元サッカー選手)
*1976年 エンリケ・ラミレス(プロ野球選手)
*1977年 金城綾乃(キーボーディスト(Kiroro))
*1978年 秋山竜次(お笑いタレント(ロバート))
*1978年 大橋未歩(アナウンサー)
*1978年 サンティアゴ・ラミレス(プロ野球選手)
*1978年 松尾政寿(元俳優)
*1979年 ナオト・インティライミ(ミュージシャン)
*1988年 清水良太郎(元ものまねタレント)
*1989年 岡田将生(俳優)
*1994年 萩野公介(競泳選手)
*1995年 小倉唯(声優、歌手)
*1999年 安斉かれん(女優、歌手)
*2002年 長尾謙杜(アイドル(なにわ男子))