【今日は何の日】
*山の日(日本の旗 日本、2020年・2021年を除く)
→2014年5月23日に改正祝日法が可決され、2016年より制定された祝日
趣旨は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。日本で8月の祝日制定はこれが初めてとなる
*ガンバレの日/スポーツ中継の日
→1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と連呼し、日本中をわかせたことに由来
前畑選手は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した
*きのこの山の日
→株式会社明治が上述の「山の日」にあやかり、自社で販売している菓子・きのこの山の記念日として日本記念日協会に申請して正式に受理されたもの。本家・山の日と同じく2016年から施行される
*ヒップホップ記念日(National Hip Hop Celebration Day)
→アメリカ合衆国上院にて2021年に可決し決定
1973年8月11日にクール・ハークがニューヨーク・ブロンクスでパーティーを開いた事がヒップホップの音楽と文化の誕生と言われている
*三国花火大会(日福井県坂井市三国町)
→毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会
*LIGHT UP NIPPON(岩手県・宮城県・福島県)
→毎年8月11日に行われている東日本大震災復興祈願イベントを兼ねた花火大会
【歴史的な出来事】
*紀元前3114年 長期暦(マヤ暦)の始まりの日
*1585年(天正13年7月16日) 長宗我部元親が豊臣秀吉に降伏し、秀吉による四国平定が完了
*1936年 ベルリンオリンピックの競泳女子200メートル平泳ぎで前畑秀子が優勝し、日本女子選手として初の金メダルを獲得。実況の河西三省アナウンサーが「前畑頑張れ!」を連呼
*1942年 女優ヘディ・ラマーと作曲家ジョージ・アンタイルが、後に携帯電話や無線LANなどに応用されることになる周波数ホッピングスペクトラム拡散の特許を取得
*1965年 帝人が日本で初めてミニスカート「テイジンエル」を発売
*1979年 中華人民共和国の『人民日報』が「一人っ子政策」推進の論文を掲載
*1981年 日本の静止気象衛星「ひまわり2号」打上げ
*2003年 気象庁が東北北部については、梅雨明け発表を行わないこととしました。梅雨明けなしは史上初
*2008年 北京オリンピックの男子平泳ぎ100メートルで、北島康介(日本)が58秒91の世界記録で優勝する
*2012年 ロンドンオリンピック: 男子ボクシングで村田諒太がミドル級としては初、日本選手としては櫻井孝雄以来48年振りの金メダル獲得
*2016年 リオデジャネイロオリンピック: 卓球男子シングルスで、水谷隼が3位。同競技の男子では初、シングルスでは男女通じて初のメダル獲得
【誕生日の有名人】
*1833年(天保4年6月26日) 木戸孝允(明治の元勲)
*1892年 吉川英治(小説家)
*1932年 小林亜星(作曲家)
*1932年 岸惠子(女優)
*1933年 宍戸錠(俳優)
*1942年 中尾彬(俳優、タレント)
*1957年 孫正義(実業家)
*1963年 槙原寛己(元プロ野球選手)
*1965年 山本昌(元プロ野球選手)
*1967年 松村邦洋(タレント)
*1967年 マッシミリアーノ・アッレグリ(元サッカー選手、サッカー指導者)
*1968年 黒沢健一(ミュージシャン)
*1969年 飯田覚士(ボクシング)
*1972年 喜多嶋舞(元女優)
*1972年 小林綾子(女優)
*1975年 福田充徳(お笑いタレント(チュートリアル))
*1975年 谷山紀章(声優、歌手)
*1975年 千葉すず(元水泳選手)
*1977年 ポンサクレック・ウォンジョンカム(プロボクサー)
*1979年 西川晃啓(お笑いタレント(レギュラー))
*1984年 川瀬名人(お笑いタレント(ゆにばーす))
*1986年 清水邦広(バレーボール選手)
*1987年 蒼井翔太(声優、歌手、舞台俳優)
*1988年 寺島惇太(声優)
*1994年 山上佳之介(山上兄弟・マジシャン)
*2010年 海浜(ジャイアントパンダ)
*2010年 陽浜(ジャイアントパンダ)
*????年 ETSU(trf・歌手)
*????年 クラウド・ストライフ(『ファイナルファンタジーVII』のキャラクター・21歳)