今日は何の日(2/1)
【今日は何の日】
*テレビ放送記念日
→1953(昭和28)年、NHK東京放送局(千代田区内幸町の東京放送会館)が日本初のテレビの本放送を開始
当時の受信契約数は866台、受信料は月額200円だった
*良忍上人忌
→融通念仏宗の祖で平安時代後期の僧侶、良忍の法要日
*永平寺涅槃会攝心
*王祇祭(山形県)
→山形県の月山の麓、櫛引町の黒川地区では、毎年2月1~2日に王祇祭(おうぎさい, 別名・ 豆腐祭り)が行われる
王祇祭は五穀豊穣を願うお祭りで、上座と下座の当屋では、1日の夕方から明け方まで能と狂言が奉納上演される
黒川能は、王祇祭のほかにも、2月末(今年は2月23日)には蝋燭能、7月には水焔の能などとして上演される
*省エネルギーの日
→毎月1日は、エネルギーの使い方を考えるための「省エネルギーの日」
*自由の日
→1865年のこの日、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名
*琉球王国建国記念の日
→沖縄県観光事業協同組合が制定
1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから
*ニオイの日
→P&Gが2000年に制定。「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ
*プリキュアの日
→2004年のこの日に東映アニメーション制作のテレビアニメシリーズ『プリキュアシリーズ』第1作『ふたりはプリキュア』の放送が開始されたのを記念し、日本記念日協会の公認で2018年に制定された
*二月礼者
→正月に年始回りをできなかった人が、その代わりにこの日に回礼にまわる風習
*重ね正月
→正月後最初の朔日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習
*2分の1成人式の日
→スタジオアリスが2017年に制定
成人の半分にあたる10歳の2月に「2分の1成人式」を開催する小学校が多い
こどもの成長を振返る大切な新しい記念日
【歴史的な出来事】
*1268年(文永5年1月17日) モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日。元寇のきっかけとなる
*1865年 アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名
*1896年 ジャコモ・プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演
*1899年 東京・大阪間の電話開通。東京~大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭
*1953年 NHKが東京地区で日本で初めてのテレビ本放送を開始
*1954年 マリリン・モンローが来日。マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日
*2004年 テレビアニメ『ふたりはプリキュア』放送開始。「プリキュアシリーズ」の第1作
*2008年 日本たばこ産業が成人識別自動販売機でたばこを購入する際に利用するICカードtaspoの発行受付がスタート
*2021年 2021年ミャンマークーデターが発生。事実上の最高指導者だったアウンサンスーチーらが失脚
【誕生日の有名人】
*1872年(明治4年12月23日) 徳田秋声(小説家)
*1943年 吉村作治(考古学者)
*1951年 中村雅俊(歌手、俳優)
*1958年 堀川りょう(声優)
*1961年 黒田アーサー(俳優)
*1962年 布袋寅泰(ギタリスト、ミュージシャン)
*1964年 磯野貴理子(タレント)
*1968年 押尾コータロー(ギタリスト)
*1969年 ガブリエル・バティストゥータ(サッカー選手)
*1972年 Kami(ドラマー(MALICE MIZER))
*1973年 川田広樹(お笑い芸人(ガレッジセール))
*1976年 こいで(お笑い芸人(シャンプーハット))
*1977年 佐藤征史(ミュージシャン(くるり))
*1979年 フアン・シルヴェイラ・ドス・サントス(サッカー選手)
*1983年 屋良朝幸(俳優)
*1983年 住谷杏奈(タレント)
*1984年 綿矢りさ(小説家)
*1988年 東出昌大(ファッションモデル、俳優)
*1988年 もえのあずき(タレント)
*1994年 トミタ栞(タレント、歌手)
*1994年 吉沢亮(俳優)
*1994年 成田緑夢(フリースタイルスキー選手、スノーボード選手)
*1994年 ショーゴ(お笑いタレント(東京ホテイソン))