【今日は何の日】
*年賀郵便特別扱いの始まる日
→12月15日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の1月1日に配達される
*春日若宮おんまつり(奈良市春日大社)
→12月15日~18日。平安時代の末期、大飢饉の際、関白 藤原忠通が五穀豊穣と国民安寧を祈って保延2年(1136)に始めた祭といわれている。17日午後0時半~御渡式県庁前を出発し、千余名の時代絵巻がメインストリートを練り歩きます
*お菓子の日
→毎月15日はお菓子の日。全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定
お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていた故事にちなんでいます
*観光バス記念日
→1925年のこの日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始された
【歴史的な出来事】
*1549年(天文18年11月27日) 竹千代(のちの徳川家康)が今川義元の人質として駿府へ出立する。
*1557年(弘治3年11月25日) 毛利元就が息子へ14箇条の遺訓(三子教訓状)を記す(のちの「三矢の訓え」のモデルとされた)
*1576年(天正4年11月25日) 三瀬の変。織田信長・信雄父子が北畠具教・長野具藤など北畠一族を暗殺する。
*1840年 ナポレオンの遺骸がセントヘレナからフランスに返還され、アンヴァリッドに安置される。
*1864年 南北戦争: ナッシュビルの戦い
*1872年(明治5年11月15日) 太政官布告第342号で神武天皇即位紀元制定
*1893年 アントニン・ドヴォルザークの「交響曲第9番」が出版される
*1906年 年賀郵便の取り扱いを日本各地で開始
*1935年 松下電器産業(現・パナソニック)株式会社が設立される
*1939年 アトランタで映画『風と共に去りぬ』が初公開される
*1994年 清水寺・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に登録される
*2003年 テレビドラマ『水戸黄門』が放送1000回を達成
*2010年 絶滅したとされていた魚「クニマス」の再発見が確認される
*2011年 イラクに駐留していたアメリカ軍が解散し、2003年から続いていたイラク戦争が終結
【誕生日の有名人】
*37年 ネロ(ローマ皇帝)
*1537年(天文6年11月13日) 足利義昭(室町幕府第15代将軍)
*1928年 28代木村庄之助(元大相撲行司)
*1931年 谷川俊太郎(詩人)
*1942年 出門英(歌手(ヒデとロザンナ))
*1964年 高橋克典(俳優)
*1971年 茂森あゆみ(歌手、『おかあさんといっしょ』17代目うたのおねえさん)
*1986年 ケイラー・ナバス(サッカー選手)
*1987年 柏木陽介(サッカー選手)
*1990年 近藤千尋(モデル)
*1993年 新木優子(ファッションモデル、女優)