今日は何の日と気になる言葉

今日は何の日?を掲載。随時更新予定。その時に気になったワードもまとめていきます。

今日は何の日(11/1)

【今日は何の日】

 *紅茶の日
  →日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
   1791(寛政3)年に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ事に由来。

 *灯台記念日
  →海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
   1869(明治元)年に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来。

 *点字記念日
  →1890年(明治23年)に、日本語用の点字が決められた。それまで欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていたため官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。
   それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が採用された。

 *計量記念日
  →通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。
   1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。
   計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。

 *野沢菜の日
  →野沢菜発祥の地である長野県野沢温泉村野沢温泉観光協会が制定。
   野沢菜の蕪主を募る「のざわな蕪四季会社」の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、野沢菜の収穫時期にあたることから。
   野沢菜は長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品のひとつ。

 *川の恵みの日
  →川魚を扱う三重県多気町の株式会社「うおすけ」が、川に感謝し、川の環境と自然を考える日にと制定。
   11月1日の数字を並べると川になり、漢字の川と似ていることから制定。

 *日本茶の日
  →1191(建久2)年、栄西禅師が宋から茶の種子と製法を持ち帰り、日本にお茶を広めた日。
   彼は茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる『喫茶養生記』を者している。

 *自衛隊記念日
  →1966(昭和41)年に制定。1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁自衛隊が発足した。
   7月~10月は災害での出動が予想され記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日としました。

 *犬の日
  →ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
   犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日です。

 *すしの日
  →全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
   新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。

 *玄米茶の日
  →全国穀類工業協同組合が制定した。

 *泡盛の日
  →沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

 *本格焼酎の日
  →その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから、1987(昭和62)年9月制定された。
   焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられるが、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになった。

 *諸聖人の日万聖節
  →カトリックの祝日、すべての聖人と殉教者を祝う。すべての聖人の恩恵を授かる日。

 *カーペットの日

 *家具の日

 *食い道楽・芸道楽の日

 *米穀年度始め

 *古墳祭り(宮崎県西都市

 *省エネルギーの日

【歴史的な出来事】

 *1604年 ウィリアム・シェイクスピアの『オセロ』、ロンドンにて初演。

 *1611年 ウィリアム・シェイクスピアの『テンペスト』、ロンドンにて初演。

 *1755年 ポルトガルリスボン地震

 *1790年 エドマンド・バーク、『フランス革命論』を出版。同書中でフランス革命が失敗に終わることを予言。

 *1868年 観音崎灯台(初の洋式灯台)着工

 *1893年 明治座開場式

 *1897年 東武鉄道創立。

 *1922年 トルコで大国民議会がスルタン制の廃止を宣言、オスマン帝国が滅亡(トルコ革命)。

 *1925年 山手線が環状運転開始

 *1928年 ラジオ体操放送開始

 *1929年 我が国初のオールトーキー映画封切り

 *1958年 東海道本線東京駅~大阪駅間で、国鉄初の電車特急「こだま」が運転開始。

 *1961年 国立国会図書館東京本館が開館。

 *1965年 国鉄ダイヤ改正実施。東海道新幹線が東京駅~新大阪駅間で当初予定の3時間10分運転を開始。

 *1971年 テレビマガジン創刊号発売。

 *1974年 気象庁アメダスが運用開始。

 *1984年 日本の新紙幣(D券)が発行開始。壱万円札は「福沢諭吉」、五千円札は「新渡戸稲造」、千円札は「夏目漱石」。

 *1993年 マーストリヒト条約が発効し、ECを元にEUが正式発足。

 *1995年 ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)の新橋駅(仮駅) - 有明駅間が開業。

 *1995年 東京メトロポリタンテレビジョン東京MXテレビ)開局。

 *1995年 ジャニーズ事務所からV6がデビュー。

 *1998年 欧州人権裁判所が常置化される。

 *2000年 日本人キックボクサー小比類巻貴之がISKA世界オリエンタルスーパーウェルター級王座決定戦に臨み、ニール・ウッズ(イギリス)に3RKO勝ちで王座を獲得。

 *2000年 カメラ付き携帯電話、J-SH04(シャープ製)が世界に先駆け日本で発売。

 *2002年 軽自動車の字光式ナンバープレートの払い出しが全国で始まる。

 *2004年 日本の新紙幣(E券)が発行開始。壱万円札は「福沢諭吉」、五千円札は「樋口一葉」、千円札は「野口英世」。

 *2005年 競走馬『マカイビーディーヴァ』がメルボルンカップ三連覇を果たす。

【誕生日の有名人】

 *1988年 福原愛(天才卓球少女)

 *1972年 古内東子(歌手)

 *1958年 ジョン・カビラ(タレント・川平慈英の兄)

 *1953年 阿川佐和子(キャスター)

 *1953年 石丸謙二郎(俳優)

 *1951年 今陽子(女優)

 *1943年 アダモ(シャンソン歌手)

 *1943年 逢坂剛(作家)

 *1936年 服部克久(作曲家)

 *1931年 いかりや長介(タレント)

 *1931年 大村崑(タレント)

 *1886年 萩原朔太郎(詩人)

 *1978年 芹澤レイラ(『NANA』のキャラクター)

 *1985年 岡崎真一(『NANA』のキャラクター)